
新潟をたのしく、おいしく、学ぶ。
「Nカレッジ」は新潟の「食」について
気軽にたのしく、おいしく、学び、体験できる講座です。
新潟駅で学びたい人、
新潟を変えたい仲間。募集中!
お問合わせ・お申し込みは
025-384-8812 まで
お気軽にどうぞ!
新潟をたのしく、おいしく、学ぶ。
「Nカレッジ」は新潟の「食」について
気軽にたのしく、おいしく、学び、体験できる講座です。
新潟駅で学びたい人、
新潟を変えたい仲間。募集中!
お問合わせ・お申し込みは
025-384-8812 まで
お気軽にどうぞ!
新潟駅構内のココロ西口+のKm-0niigata labにて 新潟県立海洋校の生徒たちが3月末に3日間限りの、高校生レストラン(仮名)を行います!こうご期待!情報決定次第随時UPします!
バスク州ビスカイヤ県ビルバオ市。美食の街(星付きのレストランが沢山ある)のビスカイヤスローフード協会名誉会長のマリアーノ氏がこられました。若手料理人達がにいがたの生産者さんとともに「おもてなし」をしてくれました。
このたび、一般社団法人ピースキッチン新潟は、バスク州のビルバオービスカイヤスローフード協会と食文化交流連携について締結を結びました。お互いの地域の食文化向上の取り組みを尊重しあい、高め合う活動を連携し、協働で進め流ということで締結しました。国を超えたローカルとローカルが関係地として結びつき、お互いの食文化を通して地域価値を引き出し合う活動が本格的に動き出します。
ピースキッチン新潟は、経産省が主導する「おもてなし企画認証」の枠組みにおいて、新潟が誇る「米と酒の食文化」を堪能できるサービス事業者を認証し、新潟の魅力発信に努めています。
今回、第1号として「にいがた方舟 新潟駅 CoCoLo南館店」(株式会社セオリー)さんを金認証として認証し、伸び盛り起業会議2017(於、日経ホール)の場で発表しました。
にいがた方舟さんの認証ポイントは人材。店舗に「新潟清酒達人検定:銅の達人」のほか、「SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)公認:利酒師」を抱え、従業員同士で お酒の知識共有に励むなど、新潟の酒に対する理解を深化に努めておられます。また、定期的に県内の酒蔵を招いたイベントを開催したり、農家さんとの交流を図ったりするなど、「米と酒を中心とした食文化」発信に多大なる貢献をしていることが、認証の大きなポイントとなりました。
ピースキッチン新潟では、今後この認証枠組みを通じて「米と酒の食文化」発信に努めて参ります。
一般社団法人ピースキッチン新潟として、新潟ヘルスフードプロジェクトのレシピ発表会を開催させていただきました。地域の美味しい食文化の延長に健康を、企業、生産者、シェフ、スーパーなどともに作り出していくプロジェクトです。https://niigata.healthfoodprj.life/
地域の旬の食材、当たり前に作っている料理もちょっとした工夫で塩分を抑え、健康につながります。まずはこれからの新潟の食材を使ったレシピ3品を今日、紹介させていただきました。今後のプロジェクトにご期待ください。